アフターコロナに求められる教育とは。地域の子どもを地域で育む、韮崎の新時代教育について、アイディアを募集しています!
はじめまして。この春から、韮崎市の地域おこし協力隊としてNPO法人河原部社で働いている、沢木さわき真衣まいです。 河原部社は、以前記事でも紹介されていたように、韮崎市より受託しているComeback支援プロジェクトの一環...
はじめまして。この春から、韮崎市の地域おこし協力隊としてNPO法人河原部社で働いている、沢木さわき真衣まいです。 河原部社は、以前記事でも紹介されていたように、韮崎市より受託しているComeback支援プロジェクトの一環...
わたしと未来と韮崎vol.16に辿り着いた皆様。 はじめまして、齊藤聖奈せなです! 3月に高校を卒業したばかりの18歳です。 多分リレー記事では最年少なのではないでしょうか。 文章を考えながら、18年しか生きてないような...
「教育が変わる。」「60年ぶりとも言われる教育の大改革が2020年からはじまる。」そんなニュースを4年前に耳にして、「ついに…!」と気が高ぶったのを覚えています。 聞くと同時に、いざ始まった時に対応し得る現場を作っておこ...
自己紹介 はじめまして。齊木美和と申します。にらレバ世代の少し下、中学生と小学生のお母さんをしています。 私の職場は韮崎駅前のニコリ3階にある韮崎市子育て支援センターにら★ちび。子育て支援センターとは名の通り、子育て中の...
プロローグ(自己紹介) ワタシはにらレバ世代の親世代ですが・・・(;^_^A にらレバ世代が韮崎で「シアワセ」な暮らしをしてほしい! と韮崎市から韮崎市民交流センターニコリ三階にある韮崎市子育て支援センター「にら★ちび」...
はじめまして、Miacisやこのにらレバの管理運営に加え、韮崎版のキャリア教育や、開かれた教育に取り組んでいるNPO法人河原部社の安里高祐(アサトコウスケ)です。 今日は韮崎で昨年度より新たに始まった、学校や行政、地域の...
はじめまして。韮崎にある中高生のための拠点「青少年育成プラザMiacis(ミアキス)」のスタッフをしています。久保田光貴(クボタミツキ)です。 大学を卒業後、韮崎市地域おこし協力隊としてMiacisのスタッフになり、今年...