穏やかな表情でいつも僕たちを見守ってくれている平和観音。
真っ直ぐな瞳のその先で、何を見ているか気になりませんか?
言われてみれば気になりますよね?!
気になりますよね??
僕は、とっても気になります!!!
気になって仕方ないので、今回記事を寄稿させてもらいました。
いちろーと申します。
(簡単な自己紹介→大学で山梨に来てからこのエリアが好きになってしまいそのまま住みつき、気づけば8年目。実は岐阜育ちなのに、周りの8~9割型から山梨県民だと思われている山梨ライズされた人間です。外から見た視点でなにか皆さんに韮崎や山梨の魅力を少しでも伝えられたらなと思います。)
さて、話がそれてしまいましたが、本題に戻ります。
今回、”平和観音が真っ直ぐな瞳のその先で何を見ているのか”という謎を解決するため、スペシャリストに協力してもらいました!
その名も『ドローンジョ+』!!!
「ドローンジョ+って何??」
「ドローンジョ+が、なんでその謎を解決できるの??」
そんなみなさんのためにまずは、ドローンジョ₊とは何かをご説明します。
ドローンジョプラスとは・・・?
『ドローンの魅力を発信する女性チーム』として、2年前に発足。女性一人一人の個の能力を活かし、空撮や子ども向けの体験イベントなどを手掛ける日本最大の女性ドローンパイロットチームです。
(ドローンジョプラス公式HP:https://drone-girls.com/)
ドローンジョ₊=ドローンを操縦する女子集団なんです。
そうなんです。
今回は、ドローンを使って平和観音が何を見ているのかを探ってみました。
最先端技術によって長年の謎がいよいよ解かれる?!
ドローンジョ₊御一行が平和観音に集合!
果たしてこの大きな背中の向こう側で何を見ているのか。
ドローンジョ₊さんたちも気合が入ります。
まずは、周辺の安全確認。
周りに電線や危険なものがないかを確認しています。
機材をセッティング中。
赤い機体がかっこいいです。
離陸の準備完了! 期待が高まります!
いよいよ彼(彼女?)が、何を見ているのかがわかる時が来ます・・・!
(写真を引き伸ばしてよく見ると、目をつぶっている気もしてきました・・・)
飛び立ちました!!
まっすぐと平和観音へと上がっていきます。
目の高さまでやってきました。
いよいよ回り込んで目線の位置へ・・・
どーーーーーーん!!!!!!!
こちらが平和観音が見ている風景。
韮崎市街を遥か彼方まで見渡していました。
この日はあいにくの曇り空だったのですが、晴れたら視線の先に富士山も見えているはずです。
こちらが実際の撮影した動画です。
平和観音は、韮崎の街を見守ってくれていたんですね!
僕も町並みが予想以上にめちゃくちゃ綺麗で感動しました。
韮崎って、こんなに家があったんですね。
僕らの見たことない韮崎が
実は、今回ドローンジョ₊さんが来てくれたのは、
平和観音の見ている先を探るためではないんです。
韮崎各所の綺麗な風景を1日かけて空撮していってくれました。
それぞれどこから撮った写真かわかりますか?!
正解は、穂坂、河川公園、円野です!(※あと二枚は掲載許可待ちです)
普段は、なんとも思わず通り過ぎているいつもの風景が、
視点を変えるとこんなに綺麗だったんだと、驚きました。
この日の撮影が終わり、ドローンジョ₊さん御一行は、甘利山にお泊りになられました。
最後にドロンジョの皆さんに韮崎楽しかったですか?
とお伺いした所。。。。
満場一致で大満足してもらえたみたいでした。
甘利山での空撮の様子を、メンバーのレイナさんがyoutubeにupして下さいました。とても素敵な映像なのでぜひ御覧ください(https://youtu.be/Iw1wi-k6Vug)
韮崎は都会の目でみたらとても魅力のある街みたいです。
県外に出たとしても、県外でできた友達と地元を案内して旅行するなんてのも、楽しいかもしれませんね!
観音様の願い?!
韮崎市は確かに何もなく不便な街かもしれませんが、そのぶん素敵な自然がたくさんあります。
観音様は、中央線もバッチリ見ています。
きっと観音様なので、東京へ旅立つ若者へ「行ってらっしゃい!気をつけて!」と温かく見送ってくれてるはずですが、同時に「ああ、みんな東京方面行ったまま帰ってこないな・・・」と寂しがっています。きっと。
観音様に顔を見せに、たまには韮崎に帰って来てください。
地元の皆さんも、もはやあるのが当たり前になっていて、素通りしていませんか?笑
観音様こんにちは!ぐらい通りかかったら声をかけてあげると、観音様も喜ぶような気がします。
(目を閉じてる疑惑は解決できてないので、見えてるかはわかりませんが。きっと観音様は心の目で見ています。)
※この空撮は、韮崎市を含める関係各所に許可を頂いた上で、経験を持った有資格者が安全に十分配慮した上で、撮影しています。ご協力いただいた皆様ありがとうございました。
撮影協力:ドローンジョ+