穴山出身。山梨大にて野外教育を学ぶ傍ら、国内外ヒッチハイクの旅や学生活動に注力していた。現在はプロジェクトデザインを生業とするシタクビト、韮崎で中高生と社会との交差を生み出す河原部社、全員複業型で仕事を通して暮らしを作っていくHudanという3つの会社を運営している。
にらレバ編集部のセルフビルダー西田遙です。
ずっと続けていることのひとつに、暮らしの一部に、セルフビルドがあって(完全に大工である父親の影響)、6歳の時からだからもうかれこれ21年を数えます。
そんな私が今回みなさんにお届けしたいのは、
学生時代から拠点づくりやイベント活動を一緒にやってきた仲間でもあり、もともとセルフビルド能力が高く、それを活かしてなにやら韮崎駅前で企みを始めた、まぶさんファミリーのプロジェクト。
※2023年5月現在は活動休止中。
セルフビルド仲間の挑戦
空きビルを1棟リノベーションして、住居兼民泊兼シェアキッチンのような多目的な拠点をつくるらしく、これはセルフビルダーとしては放っておくわけにはいかないなと、興味津々で取材してきました。
- なにをやろうとしているのか
- なぜやっているのか
- 物件の探し方
- どうやって始めたのか(お金の話)
この記事を読むことで、セルフビルドに興味あるなしに関わらず、なにか始めたい人にとって、次なる一歩を踏み出す参考になれば幸いです。
それでは、その模様をどうぞ。
コビルトって?
(いきなり普通の人は口にもしたことがなさそうなセルフビルドトークが飛び交う)
初めてのときは分からないからこそ
だんらんキッチンの描く風景
空きビルと大家さんとの出会い
1人でごはんを作るのって大変…
だんらんキッチンの前身となる“だんらん晩ごはん”企画のとき
なかなか聞けないお金のアレコレ
でも今回の事業だとネットで見つけた、山梨中銀地方創生基金の起業・創業に対する助成事業の方が自分たちのやろうとしていることと相性がよさそうだったから、これだ!と思って、頑張って事業計画書を書いて、無事採択されたんだよね
そこにあるものを活かす
誰かが来ると元気になる
\\直近の参加可能イベント★!//
カベ壊しweek
だんらんキッチンの壁をとにかく壊しまくる4日間!
だれでも参加可能。
改装作業のあとはみんなでお昼ご飯を食べましょう!
日時: 12月25日〜12月28日
場所:だんらんキッチン(〒4070023 山梨県 韮崎市中央町10-27)
取材を終えて
「にらレバ」というメディアでどのような記事を届けようかと話し合っていた時に、はじめの段階から出ていたのがプロジェクトを取り上げたいということでした。
この記事を読んでくださっているみなさんの中に、きっとなにかをやりたいと、漠然とだったり、妄想段階でも思い描いている人がいるのではなないでしょうか。
身近である「韮崎」をキーワードに、実際に動き出している人の活動を、想いを届けることで、そんな誰かに勇気を与えたり、行動のきっかけになれたらいいな、想いをカタチにするなにかに繋がったらいいなと。そんな想いを込めて書きました。
コビルト&だんらんキッチンの取り組みを手伝うこともできます。にらレバ編集部に相談することもできます(人を紹介したり、物件を紹介したり、雑談したり、そんなプロジェクトサポートをしたいと私たちは思っています)。
取材の中で、まぶさんも言っていたのですが、
「まずは誰かに話してみる」そのことから始めてみるのもいいのかもしれません。
今後もさまざまなプロジェクトをにらレバではお届けしていく予定です。
私はいまこんな取り組みを実践しています!この記事読んだことがきっかけでプロジェクトはじめました!そんなあなたを取材にいける日を楽しみにしています。