いきなりですが山梨って、神奈川や埼玉などに比べて、東京の隣の県だと認知されていないことが多いですよね。
どこかすごく遠くて寒いところだと思われていたり、ひどいときには「東京まで飛行機ですか?」なんて言われたり…(笑)
「どちらからいらっしゃったんですか?」
「山梨です」
「随分遠くから!!来るの大変だったでしょう...?」
「いや、実は隣の県でして...」
これまでに都内で何度この説明をしたかわかりません(笑)。県外の方にはあまり認知されていないようですが、実は山梨(韮崎)〜新宿は2時間程度。
日帰りだって余裕です。都内にさくっと買い物に行くこともできますし、都内から気軽に山梨の大自然に癒されに来ることもできます。
これはもっと伝えていくべきだと前から感じていたので、今回は韮崎⇄新宿をお得に行き来する方法を調べてまとめてみました!
この値段なら気軽に行き来できるぞという格安のチケット購入方法もご紹介しているので、みなさま要チェックです!(※ 2023年1月現在)
目次
楽なのはやっぱりこれ…!【特急列車の場合】
JR東日本より
一番快適なのはやっぱり、特急列車(あずさ)1本で新宿まで行ってしまうことだと思います。
韮崎に停車するあずさの本数は、ダイヤ改正で少し減ってしまいましたが、タイミングよく韮崎から乗れた場合は乗り換えがないのでとても便利です。1時間40分程度であっという間に新宿に到着します。
韮崎からタイミングよくあずさが出ていなかった場合は、甲府駅まで普通列車で行って、あずさ又はかいじに乗ることになります。
かいじは韮崎と甲府の途中にある竜王駅から乗れるものもありますが、甲府始発も多いので注意が必要です。(韮崎には止まりません。)
ちなみに韮崎・竜王・甲府のどこから乗っても新宿までの特急料金は同じです。
甲府からの時刻表(土曜・休日) 甲府からの時刻表(平日)最近は車内で電源やフリーWi-Fiも使えるので、パソコン仕事も快適にできます。トンネルが多くて何度も途切れることで有名ですが(笑)。
ちなみに、車内で購入できるのはコーヒー、ソフトドリンク、お菓子、アルコール、おつまみのみです。(お弁当、軽食、デザート、お土産、雑貨の販売に中止になったのでご注意ください。)
一つ一つの席に電源があるので充電ができます。
それでは、まずはいつも通り駅でチケットを購入した場合の値段を確認してみましょう!
まずは通常料金を確認!基本は片道4,220円
\韮崎 ⇄ 新宿/
【大人】乗車券2,640円+特急券1,580円
= 4,220円(片道)
【こども】乗車券1,180円+特急券 930円
= 2,110円(片道)
※ 乗車してから特急券を買うと260円高くなります。
東京近郊県以外の人からしてみると、4,220円で都内に行けるなら十分安いなという印象ではないでしょうか?
往復で1万円かからないので、山梨の人は仕事や買い物やライブなどで気軽に都内に出かける人が多いです。
もちろん逆も然りで、1万円かけずに都内から大自然溢れる山梨に遊びに来られると思うと、旅行費としてはだいぶ安く済むと言えます。
でも、もっと安く気軽に行き来できたら更に嬉しいですよね。今回はその方法を調査してみました。
【最大30%割引】になる「えきねっと」がおすすめ
決して回し者ではないのですが(笑)、調べていると『えきねっと』に会員登録するとお得なチケットを事前に購入できることが判明。(※ 要クレジットカード)
webで購入しておいて券売機で発券すればOKなので、直前になって「席が空いてなかった!」と慌てる必要もありません。
更にスマートフォン・携帯電話の「チケットレス申込メニュー」から申込みをすると、発券の必要がなく、購入完了メールが特急券の代わりとなります。
チケットレスの場合は、もれなく一律100円引きになるからなんだか得した気分になっちゃいます。(詳細はこちら)
それでは、お得なチケットサービスをご紹介していきますよー!
約10%割引になる!「えきねっとトクだ値」
通常料金(片道)4,220円 → 3,790円に!
※こどもは、通常料金(片道)2,110円 → 1,890円
片道の「乗車券+指定席特急券」をセットで購入すると”430円もお得”になるサービス。
えきねっと会員限定価格であり、数に限りがあるのですが、乗車日当日の午前1時50分までに購入するとこの価格で購入できます。
▶︎トクだ値の料金表はこちら!
約30%割引!先の予定が決まっているときは「お先にトクだ値」
通常料金(片道)4,220円 → 2,940円に!
※こどもは、通常料金(片道)2,110円 → 1,470円
【えきねっとトクだ値】の更にお得バージョン!13日前の午前1時50分までに購入すると1,280円(約30%)引きになるので、このサービスはかなりお得です!
こちらも、えきねっと会員限定の価格で【数量限定】なので、先の予定が決まっている場合は早めに予約がオススメ!
▶︎お先にトクだ値の料金表はこちら!
週末に東京方面に行くならこれ!「中央線東京週末フリー乗車券」
JR東日本より
「中央線東京週末フリー乗車券」は、土休日限定の特別乗車券!
特定エリアから「東京フリーエリア」内の往復乗車券に加えて、「東京フリーエリア」内の電車が2日間乗り降り自由になるサービス。
新宿に着いてからのこまめな移動って地味にお金かかりますよね。このチケットなら上の画像にある「東京フリーエリア」内であれば、料金を気にせずに乗り降りできます。別に特急券を購入すると、特急列車に乗ることもできます。
※この券は毎年販売期間や利用期間が異なるようなので、気になる方はお近くのJR窓口にお問い合わせください。
\韮崎 ⇄ 東京フリーエリア内/
往復&2日間乗り放題(3,660円)+ 特急券(往復3,160円)= 6,820円
つまり片道3,410円!こどもの場合
2日乗り放題(1,220円)+特急券(往復1,860)
= 3,080円
販売は有効期間開始日の1カ月前から前日まで。こども料金の割引率もいいので、ファミリーにもオススメです。(年末年始・GW・お盆などの繁忙期は利用できないので、ご注意ください。)
また、この券は東京では購入できません。
購入できるのは、JR東日本の「小淵沢~塩山」間のみどりの窓口、びゅうプラザ、指定席券売機及び主な旅行会社となっております。
ただ、「ゆき」「かえり」券それぞれどちらを先に使っても問題はないようなので、山梨にいるときに購入しておくか友人経由などで入手できたら使うことは可能です。▶︎詳細はこちらへ。
安く行きたいのならコレ!【甲府初の高速バス】
渋滞による遅延などが気にならない場合には、高速バスを利用して新宿駅南口(新南改札)直結のバスタ新宿まで行くのもオススメの行き方です。
特急列車同様乗り換えがないので楽ですし、何より格安で往復することができます。
JR新宿駅の南口を出て横断歩道を渡ったところにバスタ新宿はあります
乗車券の予約・お支払い・購入は、乗車日の1ヶ月前から開始となります。
バスの予約は、窓口&電話予約(⼭梨交通甲府駅前バスセンター、バスタ新宿)、または、ハイウェイバスドットコムから行うことができます!
まずは多くの人が利用している方法、韮崎〜甲府はJR普通列車を利用して、『竜王・甲府~新宿線』のバスに乗る場合の料金を確認してみましょう。
「甲府〜新宿」行きのバスの通常料金
韮崎〜甲府JR普通列車料金(240円)+甲府〜新宿バス料金(2,200円)
=片道2,440円ハイウェイバスドットコムでクレジット決済すると
バス料金は2,200円→2,000円になるので、
片道2,240円(内240円電車代)
※こどもは、大人と同じ料金です。
この便は約30分に1本と、コンスタントに出ているので便利です。
続けてご紹介する【トクワリきっぷ】を利用するとかなり安くなるので、周りでもこの方法で新宿に行っているという声をよく聞きます。
(『竜王・甲府~新宿線』の予約・お支払い・発券などの詳細はこちらをご覧ください。)
平日に移動するなら【トクワリきっぷ】がお得!
平日限定で利用できる【トクワリきっぷ】は、使用期限3ヶ月の回数券2枚綴りのチケット。
往復で使うもよし、後日使うのもよし、2人で1枚ずつ使うのもよしな便利なチケットです。
驚きの割引率で、今回ご紹介する中でこれが最も安く新宿に行く方法となります。
甲府〜新宿トクワリきっぷ 3,600円(回数券2枚綴り)
つまり片道1,800円なので…
韮崎〜甲府JR普通列車料金(240円)と合わせても
片道2,040円!
予約は電話からもできますが、購入は⼭梨交通甲府駅前バスセンター、バスタ新宿、所定のコンビニ(このページの下の方で確認できます)ですることになります。
\回数券の使い方/
電話予約の場合…支払いを【窓口】に指定し、【バスの運転手】さんに渡すだけ!
※ただし、甲府駅とバスタ新宿は【専用窓口】があるので、そちらに提出してください。
実は、“韮崎〜新宿”高速バスもある!?【長野発の高速バス】
誰に聞いても「知らない」と言われるのですが、実は韮崎から新宿行きの高速バスも走っています。『茅野・諏訪・岡谷~新宿線』という線です。
韮崎インター近くの停留所から乗ることになり車を止めておけないので、送迎してくれる人がいる場合にオススメの行き方になります。
この線は繁忙期(連休、旧盆、年末年始)は、繁忙期運賃が適用される場合があるので、お電話でご確認いただけると確実です。
「韮崎〜新宿」高速バスの通常料金
通常料金(片道)2,400円
(ハイウェイバスドットコムでクレジット決済すると2,100円)
片道チケットで行く場合は電話予約をして車内で支払うことが可能です。その場合の予約は、始発の停留所の出発時間の30分前までとなるのでご注意ください。
岡谷駅〜韮崎は約1時間半なので、岡谷駅発の場合は約2時間前までとなります。
『茅野・諏訪・岡谷~新宿線』には、『甲府〜新宿線』にあった平日限定の【トクワリきっぷ】はありませんが、セットで買うと少しだけ安くなる方法を見つけたのでご紹介します!
トクワリきっぷの代わりポジション?【2枚回数券】
茅野・諏訪・岡谷~新宿線には、甲府〜新宿線にあった平日限定の【トクワリきっぷ】はありませんが、その代わりに、1ヶ月間有効の【2枚回数券】という少しお得なチケットがあります。
韮崎 ⇄ 新宿 2枚回数券 4,600円
→ つまり片道2,300円
(ハイウェイバスドットコムでクレジット決済すると4,000円 → 片道2,000円)
このチケットも今年の6月から車内で購入できるようになったそうです。
割引額は少ないですが、トクワリきっぷのように「平日限定」という縛りがないので場合によっては便利だと思います。
WEB限定!3ヶ月有効の【4枚回数券】
韮崎⇄新宿 4枚回数券 7,600円
→つまり片道1,900円
(ハイウェイバスドットコムのみで購入可)
【4枚回数券】はwebでしか購入できませんが、上の【2枚回数券】の有効期間が1ヶ月なのに対し、このチケットは3ヶ月間有効です。
3ヶ月以内に再び岡谷線を利用して新宿に行く予定がある場合は、このチケットもオススメです。
もう迷わない!高速バス“韮崎IC”の停留所の行き方
韮崎に限らずなのですが、インター内の高速バスの停留所の場所ってわかりにくいですよね。初めての場合は不安に思う方も多いと思うので、写真付きでご説明したいと思います。
インター内の停留所でバスを待つ時って、「もしかしたらもう行ってしまったのでは、、、」と不安になりますよね(笑)。
でも予約をしてあれば時間まで待っていてくれるはずなのでご心配なく。ギリギリまで韮崎に滞在したい場合はぜひこの線を利用してみてください。
▼韮崎駅から韮崎インター停留所までのアクセス
車・タクシー:約10分(車は止めておけません)
徒歩:約22分
バス:JR中央線韮崎駅から穂坂行きバスで15分「中央道韮崎インター前」下車、その後徒歩2分
今回ご紹介する新宿までの行き方は以上となります。
もちろん、何人かで車に乗り合わせて行くという選択肢や節約のために全て普通列車で行くなど、他の行き方もあると思います。
行く曜日によって使えるチケットの選択肢も変わってきますし、人によって優先したい条件も違うと思いますので、その時々に合った行き方を検討してみてください。
この記事が少しでも参考になれば嬉しいです!
気軽に遊びに来たくなるまちにしたい!
新宿に行くさまざまな方法をご紹介しましたが、山梨(韮崎)の都内へのアクセスの良さを感じていただけたでしょうか?
「何かあったらすぐに東京に行けるから」という理由で移住先に山梨を選ぶ人や、この立地を活かして二拠点生活をしている人もいます。
この都内へのアクセスの良さは山梨(韮崎)の良いところだと思います。今回記事を書きながら、「気軽に来ることができる距離だからこそ、気軽に来たくなるまちにしたいなぁ」と感じました。
きれいな山や空気など自然の魅力は十分にあるのだから、あとは文化的な要素がもっと増えたらいいですね。
県外の方や近さ故に進学や就職で都内に出てしまった韮崎出身の若者たちがフラッと遊びに来て楽しんでもらえるようなまちにしていきたいと思うので、みなさまぜひお気軽に遊びに来てください。