パートナー企業の未来を明るく照らし、働く社員一人ひとりに陽をあてて輝かせる。人を温かく照らす"旭陽"が大切にしてきた思い
八ヶ岳や金峰山の青々とした山並みを望む「幸福の小径」。 そんなのどかな遊歩道を少し登ったところに、今回取材する「旭陽電気株式会社」はありました。 牧歌的なロケーションの中にありながら、一歩足を踏み入れてみると、そこはまる...
八ヶ岳や金峰山の青々とした山並みを望む「幸福の小径」。 そんなのどかな遊歩道を少し登ったところに、今回取材する「旭陽電気株式会社」はありました。 牧歌的なロケーションの中にありながら、一歩足を踏み入れてみると、そこはまる...
顧客の要求する最高品質の製品を創出し、利益のために品質を犠牲にすることはしない 創業以来こだわりと信念を持って貫いてきた製造方針を、常務の齋藤嗣樹さんはあらためて力強く口にします。 ニラサキのシゴト第10回は、龍岡町・御...
韮崎市が、令和3年度の地域おこし協力隊を募集しています。 一言に「地域おこし協力隊」と言っても、働き方や職場の雰囲気はミッションや職場によってかなり違っているようです。 この記事では、韮崎市の協力隊の雰囲気や、韮崎市内の...
ニラサキのシゴト9回目は、韮崎市穴山町の一軒家にご夫婦で住み、10年以上前から在宅ワークで『DTPオペレーター』という職業をされている高永俊幸さんにご登場いただきました。 地方移住や地元へのUターンを考えるときに多くの方...
甘くジューシーなぶどうは、韮崎を代表する特産品の一つ。 ぱくっと頬張ると、爽やかで甘酸っぱい香りとみずみずしい果汁の潤いが、口の中にあふれるように広がっていきます。 生食はもちろん、ジャムなどの加工品やワインも盛ん。市内...
『ニラサキのシゴト』第7回は、《学校司書編です》。 韮崎西中学校で学校司書を務める仲澤さんにご登場いただきました! 本の貸出以外に、学校司書さんがどんな仕事をしているかを知れる機会は少ないのではないかと思います。 「本を...
こんにちは、ライターのおしょうです。 去年、神奈川から韮崎に移り住んできてから丸一年が過ぎました。年間を通して、韮崎のさまざまな風景を見てきました。 富士山を背景に稲穂が波打つ農道、日によって色どりを変える山並みなど、韮...
新型コロナウイルスによって経済的な被害を受けている給食業者・外食産業に向けた支援プロジェクトを「ふるさとチョイス」がスタート。プロジェクトの内容と、具体的な参加方法を画像付きで説明していきます。
地方でも稼げる事業づくりのポイントについて。雑誌TURNSのイベント『ナリワイ塾』に地方移住者が参加し、実例から学んだ、起業・創業・経営における3つの秘訣を紹介します。
『ニラサキのシゴト』第三回目は、上ノ山に本社のある《昭和産業株式会社》さんを取材しました! はじめに、会社の成り立ちや業務内容など全体について代表取締役社長である岩下和彦さんから説明していただき、実際に工場内を案内してい...