「みんなの本棚」2022年10月号|大村記念図書館
【編集部のつぶやき】 夕焼け空のコントラストが美しくその姿に見惚れ、ススキの野をわんぱくに飛び交うトンボたちに少年心をくすぐられ、朝夕は十人十色な美しい虫たちの声に心を癒される…。 秋になるとちょっぴり寂しい気持ちが...
【編集部のつぶやき】 夕焼け空のコントラストが美しくその姿に見惚れ、ススキの野をわんぱくに飛び交うトンボたちに少年心をくすぐられ、朝夕は十人十色な美しい虫たちの声に心を癒される…。 秋になるとちょっぴり寂しい気持ちが...
茅ヶ岳山麓に広がる韮崎市穂坂町は、日照時間の長さ、昼夜の寒暖差、水はけの良さ等の恵まれた自然環境により、ぶどうの名産地として知られています。 標高約600mに位置するなだらかな丘陵地帯で生食用とワインの醸造用のぶどうの両...
近年、韮崎のランドマーク的存在であるアメリカヤを起点に新たなお店が続々と誕生し、昔のように人が行き交い、町に活気が溢れてきたように思う。 かつてこの界隈は"韮崎宿"と呼ばれ、人や情報、物資の往来の地として活気に満ち賑わい...
「生きていること」と「暮らすこと」。都会に住んでいた頃は、その結びつきが見えづらく、仕事と生活が分断されているような感覚がありました。韮崎に移住することで、もっと地に足のついた暮らしを見つめ、暮らしと生きるが繋がるような...
【編集部のつぶやき】 8月もあっという間に過ぎ、暦は9月へと変わりました。とはいえ、夏の暑さが尾を引いているので、まだまだ気は抜けませんね。 さて、今月10日(土)には「十五夜」がやってきます!別名「中秋の名月」とも...
首都圏に住み、月に1〜2回のペースで山梨と往復する生活を送るライター清水が、新宿から特急で韮崎へ向かう車窓からの景色に湧く心情を改めて言葉にした。 繰り返し通い続ける道のりも一度言葉に置き換えてみると、自分...
【編集部のつぶやき】 アウトドアやレジャーにもってこいの夏。…子どもも大人も関係なく、誰もが待ち焦がれていたであろう季節がやってきました。 「山に行くか、海に行くか…」 大型連休前になると、頻繁にこのような会話を交わ...
韮崎市の氏神として「かわらべさん」の愛称で親しまれる若宮八幡宮では、2022年7月30日〜31日の2日間に渡り「例大祭」が開催されます。 韮崎駅から若宮八幡宮までの若宮通りに多くの露店が立ち並び、茅の輪くぐりの神事や御神...
第1回のテーマは「水」。水は生きていく上で欠かせない存在だが、一方で水害や水不足といった怖い一面も持っている。 名水の産地としても有名な山梨県。南アルプスをはじめとする雄大な山々に囲まれている韮崎市もまた、水による恩恵を...
道の駅で見つけた、信楽焼の器に植えられた小さなモミジ。 雑貨屋で売られていた、もう少しで咲きそうな蕾をつけた夫婦桜。 「玄関の窓の所に置いたら可愛いな」「和の観葉植物も素敵だな~」なんて軽い気持ちで手を出しては、どうして...