教育長に聞く。新時代の社会に開かれた教育を、韮崎はどうデザインしていくのか!?
「教育が変わる。」「60年ぶりとも言われる教育の大改革が2020年からはじまる。」そんなニュースを4年前に耳にして、「ついに…!」と気が高ぶったのを覚えています。 聞くと同時に、いざ始まった時に対応し得る現場を作っておこ...
「教育が変わる。」「60年ぶりとも言われる教育の大改革が2020年からはじまる。」そんなニュースを4年前に耳にして、「ついに…!」と気が高ぶったのを覚えています。 聞くと同時に、いざ始まった時に対応し得る現場を作っておこ...
27歳で1億以上のローン地獄など波乱万丈な人生を経験し、50代になった今、仲間と韮崎でゲストハウス作りに挑戦する原動力となっている「お金よりも大切な3つのもの」とは何かを、オーナーの相良和彦さんに語っていただきました。
新型コロナウイルスによって経済的な被害を受けている給食業者・外食産業に向けた支援プロジェクトを「ふるさとチョイス」がスタート。プロジェクトの内容と、具体的な参加方法を画像付きで説明していきます。
編集長に「にらレバのリレー記事いつ私に回ってくるかな〜笑」って言ってたら、本当に回ってきてしまった、、。書きたいことはあったはずなのに、いざ書こうと思うと何も書けない、、。 記事書きたいなんて言ってしまって、本当におこが...
こんにちは!学生編集部の高村大夢です。 韮崎から離れた地で活躍する同世代を学生編集部が取材しお届けしていこうと10月にスタートしたこの企画『にらヤンステーション!』ですが、今回は取材ではなく3月21日に私たちが企画してい...
こんにちは!学生編集部の長田拓真です。 昨年10月にスタートしたこの企画『にらヤンステーション!』。これまでに平田匠君と堀内雄太君が仲間に加わってくれました。これからも仲間が増え、『にらヤン』の可能性が広がることを想像す...
登山客に人気を集める韮崎。四方に山を見渡し、山へのアクセスにも恵まれたそんな韮崎駅のすぐ近くに、登山をコンセプトにしたゲストハウス【chAho】が新しくオープンしました。 そんな方に向けて、chAhoの魅力やプロデューサ...
こんにちは!学生編集部の稲場理乃です。 昨年10月からスタートした『にらヤンステーション!』。これまで4人の取材記事を掲載してきましたが、いかがだったでしょうか?続く第5回目は、堀内雄太くんを取材しました。 【堀内 雄太...
韮崎でどこに飲みに行こうかと相談しているときに、いつも真っ先に候補として名前があがる焼き鳥屋さんがあります。地元の人には定番の焼き鳥屋「やきとり たはら」は、平成元年に本町に開店したお店です。 駅から徒歩約8分のあまり目...
自己紹介 はじめまして。齊木美和と申します。にらレバ世代の少し下、中学生と小学生のお母さんをしています。 私の職場は韮崎駅前のニコリ3階にある韮崎市子育て支援センターにら★ちび。子育て支援センターとは名の通り、子育て中の...