こんにちは!学生編集部の高村大夢です。
今回は取材ではなく、10/27(火)にオンラインで行うニラサキサラニ2020についてお知らせをさせていただきたいと思います!
2020年3月21日に私たちが企画していたイベント、ニラサキサラニ『残りの大学生活みなさんはどう過ごしますか?in韮崎』が延期となっていましたが、内容を変更し10月27日にオンラインで開催することになりました!
「ニラサキサラニは10/27に無事開催されました。学生・行政・一般の方など約45名の参加があり、それぞれのプロジェクトの話でとても盛り上がりました。また、このイベントをきっかけに走り出したプロジェクトもありました。当日話した内容については、下の各プロジェクト紹介のところに追記しましたので、今回参加できなかった方もぜひ読んでみてください。
ニラサキサラニ2020『オンライン』
そもそもニラサキサラニとは・・・
上から読んでも下から読んでも、ニラサキサラニ。都内と韮崎を、若者と地域を、人と人とをつなぐという双方向性を表したネーミング。ニラサキだからこそできるネーミングであり、ニラサキでさらにやっていこう!という想いも込めました。2019年3月に、『イロハクラフト』『青少年育成プラザMiacis』『にらレバ』の3団体によって第1弾が企画され、スタディーツアーとナイトマーケットが実施されました。参加者は約300人と大盛況のイベントとなりました。
今年は、私たちでイベントを企画させていただくことになりました。
そこで、「私たちが企画できるのはどんなイベントだろう」「どんなイベントを企画するべきだろう」と試行錯誤を繰り返しました。その結果、学生同士の交流や新たな活動のきっかけとなるイベントを企画しました。しかし、新型コロナウイルスの影響で延期させていただいていました。
約半年が経った今でも新型コロナウイルスは収束しておらず、対面での実施は当分難しいと判断し、内容を変更してオンラインで開催することにしました。
『やりたいをカタチに』~すでにやりたいことがある人× これからなにかやりたい人のオンライン型マッチングイベント~
今回のオンラインイベントのコンセプトは、『やりたいをカタチに』です。
このイベントは「既にやりたいことがある人」と「なにかやりたいけど、やりたいことを見つけられない人」が出会い「やりたいをカタチに」していくオンライン型のマッチングイベントです。
なにかやりたいけど、思い切った決断や行動ができない。それは、一歩踏み出す仲間が見つからないからだと考えています。
このイベントでは、話題提供として既にやりたいことがある人にその内容を発信してもらいます。なにかやりたい人は共感した発信者の元で、熱い仲間と共に魅力的なプロジェクトを実現に向けて走り出させてもらいたいと思っています。みなさんでプロジェクト実現に向けて走り出しましょう!!
ここから生まれた新しいチャレンジが、韮崎に新しい活気を生み出し人と人を繋げていくと考えています!年齢は問わず「なにかやりたい」と思う方、「韮崎でチャレンジしたい」と思う方のご参加お待ちしております!
企画するトップファンの想い
私たちトップファンは5月に学生団体としてスタートしました。山梨の活性化と学生時代の自身の成長を目標に、山梨の個人や団体へ企画・提案・実行する活動を行ってきました。活動を通して山梨でチャレンジしたいという学生が集まり、様々なプロジェクトが生まれてきました。振り返ると新しいプロジェクトにチャレンジをする時には、いつも仲間の支えがありました。誰もが新しいチャレンジをする時には、不安を持っていると思います。しかし、仲間の存在があれば、不安を払拭し一歩を踏み出すことができ、活動の継続にも後押ししてくれることを体験してきました。このイベントで活動の仲間を見つけて、プロジェクトを実現に近づけてもらいたいと思っています!トップファンの学生も参加予定ですので、ぜひ当日にお会いしましょう!
当日の流れ
- チェックイン (自己紹介 2人1組5分+3人組5分) 15分
- イベントの概要説明 5分
- 「私のやりたいこと」(やりたい人からの話題提供) 3分×5 計20分
- 休憩(ブース分け)5分
- 「Meeting」出会い×ミーティング(ブーストーク) 20分×2 40分
- 「はじめの一歩」(各ブースから全体共有) 3分×5 計15分
- チェックアウト (感想2人1組5分+3人組5分)15分
- フリータイム(連絡先交換タイム)15分
現時点で決まっている話題提供者
総合政策課
プロジェクト名:ふるさと納税
韮崎市へのふるさと納税額は年々増加し昨年は2億3千万円。掲載されている返礼品の数は313件となっています。今回は納税額のアップ及び、新たな返礼品を市内の事業者への提案などを行いながら開発していくのに興味がある方ぜひ話しましょう!
【当日話したこと】
前半
・話題提供者からの説明
・参加者の自己紹介と質問
・もっとふるさと納税という制度を知ってもらいたい
後半
・ディスカッション
・韮崎の自然を生かしたい
・韮崎の知名度を上げたい
・すでにある商品でも付加価値をつけたい
清水元気(合同会社Hudan)
プロジェクト名:ParlorsidePark 焚き火と広場
キャンプをしたり、ピクニックをしたり。いざやろうと思うと、専用の施設や公園だと意外と制約が多いことに気付きます。ありそうでなかなか無い、気楽に自由に使えるただの広場を自分たちで作ってしまおうというプロジェクトです。
【当日話したこと】
・店舗裏の空きスペースを有効活用するためのアイデアが欲しい。
・IRUのメンバーとしてかかわりながら、より活用してもらえるような場にしたい。
・中央公園からIRUへの行き方が分かりづらい→中央公園との連携?
安里高祐 (コビルト/NPO法人河原部社)
プロジェクト名:コビルト(DIYいろいろシェア)/学びのゼミ(市民活動エンパワメント)
河原部社での活動の傍ら、DIYフルリノベーションした、まちなかにある元空き家に住んでいます。これらの活動を通して、自分のできることを増やす(セルフビルド/DIY)の考え方があると、できることが格段に増えるなと思うようになりました。コビルトはその中でもDIYに焦点をあて、工具/軽トラ/ノウハウなどをみんなでシェアするしくみです。学びのゼミはちいさな市民活動を行う上でエッセンシャルな知識を共に学びエンパワメントする、大学のゼミのような場をイメージしています。これらのプロジェクトを通して、まだまだ活動の少ない韮崎に仲間を増やして、楽しく地域を良くしていきたいなと思っています。その他にも以下のプロジェクトを妄想しています。ご興味のある方はぜひ。
・まちなかに住める空き家を開拓して、近隣の仲間を増やしたい(同世代・子育て世代求む)
・まちなかだけでなく、韮崎の自然豊かなエリアにも拠点(空き家?)を作って、まちなかでできない自由度の高い活動がしたい。(焚き火とか家庭菜園とか)
・中高生が実際のしごとを体験(就労支援)できる場をつくりたい(カフェとか?)
・韮崎とその周辺の活動する人たちが集い、つながる場をつくりたい(コワーキングスペース?)
・(自分が)使える/住める/お店を出せる、利用可能な空き家/空き店舗を発掘したい。
・利用可能な空き家/空き店舗を紹介して、韮崎に住む/お店を出す仲間を増やしたい
・DIYに自由に使える工具・トラック・バン・重機がほしい/シェアしたい
【当日話したこと】
・話題提供者、参加者の自己紹介
・参加者の聞きたいテーマはなにか→空き家、リノベ
・安里さんが空き家、リノベで今までに行った事例の紹介(民泊、だんらんキッチン)
・韮崎にある空き家で目をつけているところの紹介→買って改装するかも?
須川りょう (地域おこし協力隊/星と宙のキヲク)
プロジェクト名:冬の星座をこたつの中で。
寝っ転がって大地と星空を全身で感じる
○12月、1月、2月 (流星群や、新月、天体のイベントのある日)
○20人~30人くらいの規模感を想定
○広い場所でこたつを用意して星空を眺める
○星空が楽しめるように星空案内人が今日の星空解説
○美味しいコーヒーや、お菓子があれば最高◎
【当日話したこと】
①星をみる場所を決める
②泊まり?日帰り?
③今回参加してくれたメンバーくらいの人なら実現しやすそう(10人くらい)
④コタツ(おりょう1つ持ってる)
⑤コンテンツ、(星空案内、コーヒー、写真)
⑥日程決める(真冬の長時間は寒いので、3月4月が現実的なのかな?)
【参加者からの声】
・星空の知識を知りたい
・自分の好きな星空とコーヒーを楽しみたい
・星空写真をとりたい(複数回答)
・星空案内を知らないから興味がある
・なにかあったらお手伝します
・実現させましょう
長田拓真(学生団体トップファン)
プロジェクト名:トップファン拠点づくり
『学生団体トップファンの活動拠点を自分たちでつくりたい!!』2020年5月から活動をスタートした学生団体トップファン。ありがたいことに多くの仲間が増え、様々な面白いことに挑戦をしています。そこで、今後さらにトップファンの活動を拡大していくために、トップファンの拠点づくりに挑戦したいと考えています。「何かやってみたい!」そんなことを考えている人、共に空き家を活用した拠点づくりを始めよう!!
【当日話したこと】
前半後半通して
・参加者自己紹介
・提供者からの説明
・ディスカッション
・まとめ
出た意見
・レンタルスペース
・カフェ(レンタル自転車を置く)
・コミュニティスペース
・学校に行けない子たちが集まれる場所
こんな人に来てほしい!
- やりたいことがあったり、なにかやってみたい学生
- やりたいことがあったり、なにかやってみたい韮崎の大人
- 活動の仲間を見つけたい学生
- 活動の仲間を見つけたい韮崎の大人
イベント概要
開催日時 10月27日(火) 19:00~21:00
参加方法 Zoom 定員50人
参加費用 無料
主催 NPO法人河原部社×学生団体トップファン
お問い合わせ
河原部社 info@kawarabe.com
トップファン topfanyamanashi@gmail.com Facebook Twitter Instagram